|
|
|
移植腎生検標本における肥満細胞と血管新生の検討 |
|
|
鳥取大学医学部 病理学第一講座 |
|
* |
後藤 栄造、坂谷 貴司、庄盛 浩平、安達 博信、井藤 久雄 |
|
|
|
|
【目的】 |
近年 、種々の腫瘍性疾患で 、肥満細胞と血管新生との関連が報告されている 。今回 、我々は 、移植腎生検標本におけるtryptase陽性肥満細胞(MCt)と血管新生についての検討を行った 。 |
|
【方法】 |
急性拒絶(AR群) 、borderline chane(BC群) 、慢性拒絶(CR群) 、拒絶反応なし(NR群)と診断された移植腎生検標本各8症例について 、免疫組織化学的にMCtを検出した 。また 、移植後経時的に生検が施行され 、最終的に慢性拒絶反応を示した2症例について 、免疫組織化学的に抗CD34抗体を用いて 、陽性血管数をカウントし 、microvascular densityを求めた 。また 、血管新生因子であるThymidine phosphorylase(dThdPase)の発現も検討した 。 |
|
【結果】 |
MCt数は 、他の3群と比較して 、CR群で有意に高かった(AR群;22.2±7.9 、BL群;14.1±5.0 、CR群;100.1±13.2 、NR群;16.2±3.6 、各群20HPF) 。microvascular densityは急性期に低く 、その後 、急激に増加する傾向があった 。また 、dThdPaseは 、間質の炎症細胞に発現し 、加えて 、急性期には糸球体の血管内皮細胞 、慢性期には尿細管上皮に発現が高まる傾向があった 。
|
|
【まとめ】 |
|
|
移植腎生検標本においては 、急性拒絶期にdThdPaseが間質の炎症細胞と糸球体の血管内皮細胞に発現し 、その後 、血管新生が促進された 。慢性拒絶期に入るとMCtの増加とdThdPaseの尿細管上皮における発現が目立っていた 。
|
|
|
|
|
|
|
|
戻 る ページの先頭 |
|
|
|