5月28日(土) |
|
座 長 |
中島 重徳 |
近畿大学 第四内科 |
|
2-1 |
モルモット気管上皮細胞の血小板活性化因子(PAF)刺激によるGM-CSF及びIL-8の遊離作用 |
|
|
|
有馬 雅史 |
獨協医科大学 アレルギー内科 |
|
2-2 |
花卉栽培従事者のアレルギー発現と好酸球遊走因子の関連について |
|
|
|
北野 隆雄 |
熊本大学 公衆衛生学 |
|
2-3 |
肺好酸球増多症患者好酸球のヘテロジェナイティ |
|
|
|
税田 直樹 |
熊本大学 第一内科 |
|
|
|
|
|
|
座 長 |
冨岡 玖夫 |
東邦大学佐倉病院 |
|
2-4 |
IL-5トランスジェニックマウスの抗原吸入誘発による気道反応性亢進作用 |
|
|
|
岩本 禎司 |
第一製薬 探索第三研究所 |
|
|
|
高津 聖志 |
東京大学医科学研究所 免疫研究部 |
|
2-5 |
好酸球顆粒蛋白質Major Basic Proteinの胎盤におけるmRNAの発現について |
|
|
|
盆野 元紀 |
三重大学 小児科 |
|
2-6 |
アトピー性皮膚炎における皮膚、腸管での好酸球顆粒蛋白の分布 |
|
|
|
山田 秀和 |
近畿大学 皮膚科 |
|
|
|
|
|
|
座 長 |
吉田 彦太郎 |
長崎大学 皮膚科 |
|
2-7 |
IL-5による好酸球脱顆粒とその抑制について |
|
|
|
藤澤 隆夫 |
国立療養所三重病院 小児科 |
|
2-8 |
好酸球のECPとLTC4遊離の比較検討-刺激因子及びサイトカインの作用について- |
|
|
|
高藤 繁 |
東京大学 物療内科 |
|
2-9 |
好酸球生存延長活性に対するTGF-β1の作用について |
|
|
|
熱田 純 |
国立療養所三重病院 小児科 |
|
|
|
|
|
|
特別講演 |
|
座 長 |
牧野 荘平 |
獨協医科大学 アレルギー内科 |
|
MECHANISM AND REGULATION OF EOSINOPHIL DEGTANULATIOHN |
|
|
|
紀太 博仁 |
Mayo Clinic, USA |
|
|
|
|
|
|
座 長 |
石川 哮 |
熊本大学 耳鼻咽喉科 |
|
2-10 |
鼻汁好酸球数の新測定法(続報) |
|
|
|
奥田 稔 |
日本臨床アレルギー研究所 |
|
2-11 |
T細胞トレランスの誘導によるマウス気道好酸球浸潤の抑制 |
|
|
|
中尾 篤人 |
千葉大学 第二内科 |
|
2-12 |
好酸球と上皮細胞の接着様式 |
|
|
|
渡辺 建介 |
獨協医科大学 耳鼻科 |
|
|
|
|
|
|
座 長 |
関口 守衛 |
信州大学 第一内科 |
|
2-13 |
RANTES、IL-5の好酸球細胞内 EG2抗原への影響について |
|
|
|
嘉数 朝一 |
近畿大学 第四内科、琉球大学 第一内科兼任 |
|
2-14 |
ICAM-1のシグナルは好酸球のoxidative metabolismを亢進させる |
|
|
|
茆原 順一 |
近畿大学 第四内科 |
|
2-15 |
フィブロネクチンの好酸球活性酸素産生能に及ぼす影響について |
|
|
|
東元 一晃 |
近畿大学 第四内科 |
|
|
|
|
|
|
座 長 |
山本 昇壮 |
広島大学 皮膚科 |
|
2-16 |
細胞外マトリックスの好酸球機能に対する影響について |
|
|
|
吉田 兼重 |
東京大学 物療内科 |
|
2-17 |
GM-CSF、PAFによる好酸球脱顆粒に於けるCD11b/18(MAC-1)の役割 |
|
|
|
堀江 史朗 |
信州大学 第一内科 |
|
2-18 |
ICAM-1を介したシグナルによる好酸球脱顆粒の可能性 |
|
|
|
茆原 順一 |
近畿大学 第四内科 |
|
|
|
|
|